1月の様子をお伝えします。
<獅子舞>
こすもすに獅子舞がやってきました。
獅子舞はその人についた邪気を食べ、幸せを招く縁起の良いものです。
皆さんの頭を噛んで回りました。







あまり恐くない獅子舞にみなさん笑顔!喜んで頭を噛まれてくれました。
<書初め>
そして書初めもしました。
今年一回目の絵の具遊びは辰の絵です。
力強い線が辰の絵になりました。







皆さん真剣に、楽しそうに描かれています!
12月の活動 ~誕生日会・クリスマス制作・クリスマス会~
明けましておめでとうございます!
新しい一年が始まりましたね。
今年も利用者様、ご家族様と共に楽しい一年にしていきたいと思います。
遅くなりましたが、12月の様子をお伝えします。
<誕生会>
12月は2名の利用者様のお祝いをしました。

誕生日のお祝いと、みんなで楽器をもってクリスマスソングの合奏もしました。

<クリスマス制作>
袋に松ぼっくりとスパンコールやビーズを入れてフリフリ~
松ぼっくりツリーを作りました。




絵具で絵を描いたり、手形足形をとってサンタやトナカイ、ツリーも作りました。
キラキラシールを貼ってツリーの完成です。
この作品はクリスマス会のプレゼントを入れる袋につけました。

<クリスマス会>
みんな楽しみにしていたクリスマス会です。
クリスマス会では、みんなでハンドベル演奏をしたり
ビンゴ大会をして盛り上がりました



役員girlsによる、「きよしこの夜」と
「Amazing Grace」の歌の披露もあり、
きれいな歌声にみんなうっとりでした。
ビンゴ大会では、事前に書いていただいた利用者様
一人一人の「好き」でビンゴを目指しました。




サンタさんからのプレゼントをもらって、
とても楽しいクリスマス会でした。
ビンゴのご協力、ありがとうございました。
11月の活動 ~誕生日会・ボーリング大会・落ち葉遊び・ツリーづくり・研修~
11月も様々な活動を通して、秋を身体で感じました。
【落ち葉遊び】
落ち葉をたくさん集めてきて、触ってみたり、
足で踏んだり、音や感触、香りを楽しみました。
そして、フラーフにもみじの葉っぱを付けて紅葉狩り。
フラーフが風になびくとハラハラと葉っぱが降ってきます。

落ちてくる葉っぱを見つめたり、葉っぱが身体に当たると笑顔も見られました。


【誕生会】
11月は5名の利用者様のお祝いをしました。


「うんとこしょ~、どっこいしょ~!」
段ボール畑から伸びるツルをみんなで引っ張ると、
お祝いの大きなサツマイモが出てきました。
そして紙吹雪も!とっても賑やかな誕生会でした。
【ボーリング大会】
11月にみんなで作ったどんぐりマラカスを使って、ボーリングも楽しみました。


缶やペットボトルの中にどんぐりが入っているので、倒れるといい音がします。

【まつぼっくりツリー作り】
クリスマスに向けて松ぼっくりを使ったツリーも作っています。
かわいいツリーがたくさんできてきました。
その様子はまたお伝えします。

つづいては・・・【落ち葉遊び】
落ち葉をたくさん集めてきて、触ってみたり、
足で踏んだり、音や感触、香りを楽しみました。
そして、フラーフにもみじの葉っぱを付けて紅葉狩り。
フラーフが風になびくとハラハラと葉っぱが降ってきます。

落ちてくる葉っぱを見つめたり、葉っぱが身体に当たると笑顔も見られました。


【誕生会】
11月は5名の利用者様のお祝いをしました。


「うんとこしょ~、どっこいしょ~!」
段ボール畑から伸びるツルをみんなで引っ張ると、
お祝いの大きなサツマイモが出てきました。
そして紙吹雪も!とっても賑やかな誕生会でした。
【ボーリング大会】
11月にみんなで作ったどんぐりマラカスを使って、ボーリングも楽しみました。


缶やペットボトルの中にどんぐりが入っているので、倒れるといい音がします。

【まつぼっくりツリー作り】
クリスマスに向けて松ぼっくりを使ったツリーも作っています。
かわいいツリーがたくさんできてきました。
その様子はまたお伝えします。

11月12日、「医療的ケア児等の地域生活支援を担う看護職員等養成研修、呼吸介助、ポジショニング、移動介助」についての研修がナーシングデイこすもすにて開催されました。
講師は4度目となる県立中央病院の理学療法士檜山耕平先生をお招きし、こすもすからも理学療法士山根が参加しました。
今回の研修では、研修モデルをナーシングデイこすもすのご利用者様のお二人に参加して頂き、介助の仕方、触れ方、クッションの挟み方、呼吸介助の方法など実践しました。




ケアを行うときの立ち位置や手の力の入れ方、枕やクッションの入れ方で筋緊張が入りやすくなってしまうことや不快な姿勢になってしまうことなど体感していただけたかと思います。
研修参加された各施設の参加者の看護師さんたちの日々の業務に活かされると思います!!
モデルをしていただいたお二人とご協力いただいたお二人のご家族の方、ありがとうございました!
職員研修を行いました~緊急時対応について~
ナーシングデイこすもすでは、ご利用者の方々に安心して安全に過ごしていただけるように、毎月、研修を計画して行っています。
今月は、消防署よりデモ機のAED3台とデモの人形3体をお借りして、緊急時対応研修を行いました。
今月は、消防署よりデモ機のAED3台とデモの人形3体をお借りして、緊急時対応研修を行いました。
次のことを目標に取り組みました。
☆必要な物品を誰でも素早く準備できるよう、救急セットの場所や必要物品の名称の確認
☆緊急時の環境整備方法の確認
☆緊急対応の流れの確認
☆適切な心肺蘇生の実施方法の確認



電話連絡の担当
何をつたえるか。内容も確認しました。


AEDの音声に合わせてパッドを装着。
看護師以外の職種の職員は初めての人もいました。

みんな真剣です。
胸骨圧迫は「こんなに力がいるんだなあ」と…
汗だくになる職員もいました。
緊急時のそれぞれの役割や疑問点、機器の操作方法等を、確認する機会になりました!

来月も研修はつづきます・・・・・
☆必要な物品を誰でも素早く準備できるよう、救急セットの場所や必要物品の名称の確認
☆緊急時の環境整備方法の確認
☆緊急対応の流れの確認
☆適切な心肺蘇生の実施方法の確認



電話連絡の担当
何をつたえるか。内容も確認しました。


AEDの音声に合わせてパッドを装着。
看護師以外の職種の職員は初めての人もいました。

みんな真剣です。
胸骨圧迫は「こんなに力がいるんだなあ」と…
汗だくになる職員もいました。
緊急時のそれぞれの役割や疑問点、機器の操作方法等を、確認する機会になりました!

来月も研修はつづきます・・・・・
秋を楽しもう
すごしやすい気候になってきました。
今年も、ボランティアの濵本さんのご協力のもと、ナーシングデイこすもすの畑で立派なさつまいもができました!
今年は例年にも増して、おおきなさつまいもが収穫できました!
さつまいもほりをした1週間は天候もよく、とても心地よい気温でした!
今年も、ボランティアの濵本さんのご協力のもと、ナーシングデイこすもすの畑で立派なさつまいもができました!
今年は例年にも増して、おおきなさつまいもが収穫できました!
さつまいもほりをした1週間は天候もよく、とても心地よい気温でした!
楽しみにしていた秋!さつまいも!


よいしょ よいしょ。電動車いすでバックオーライ!
車椅子の操作が上手で、カメラマンの職員が追い付かないほどでした。
上手につるを引っ張りました。





はっぱをさわったり、さつまいもに触れたり秋を満喫しました。




たくさんのこすもすの花とともに写真撮影をしました!
続いては療育活動の様子です。
10月は「秋を楽しもう」をテーマに色々な遊びを楽しみました!
スケッチブックシアターでとんぼのめがねの歌をうたいました。

いろんな色に変わるとんぼのめがねを見たあとは、
セロファンで作っためがねをかけていろいろなものを見てみました。
青いめがねは身体をそらしたり、目をつぶったりする方が多かったのですが、
赤や黄色のめがねは目を動かして周りを見回す姿が多く見られました。


くだもの列車にはたくさんの秋の味覚が乗り込みます。
歌いながらペープサートを一緒に貼りました。


歌で秋の食べ物を知った後は、実際にさつまいもを触ってみたり、
ぶどうの香りにふれたりしました。

季節に合わせた活動で様々な体験を楽しんでいます。
お知らせです!
こすもすの玄関に掲示板ができました。
活動の様子、お知らせ事項などを掲示していきます。
来られた時はチェックしてみてくださいね!



よいしょ よいしょ。電動車いすでバックオーライ!
車椅子の操作が上手で、カメラマンの職員が追い付かないほどでした。
上手につるを引っ張りました。





はっぱをさわったり、さつまいもに触れたり秋を満喫しました。




たくさんのこすもすの花とともに写真撮影をしました!
続いては療育活動の様子です。
10月は「秋を楽しもう」をテーマに色々な遊びを楽しみました!
スケッチブックシアターでとんぼのめがねの歌をうたいました。

いろんな色に変わるとんぼのめがねを見たあとは、
セロファンで作っためがねをかけていろいろなものを見てみました。
青いめがねは身体をそらしたり、目をつぶったりする方が多かったのですが、
赤や黄色のめがねは目を動かして周りを見回す姿が多く見られました。


くだもの列車にはたくさんの秋の味覚が乗り込みます。
歌いながらペープサートを一緒に貼りました。


歌で秋の食べ物を知った後は、実際にさつまいもを触ってみたり、
ぶどうの香りにふれたりしました。

季節に合わせた活動で様々な体験を楽しんでいます。
お知らせです!
こすもすの玄関に掲示板ができました。
活動の様子、お知らせ事項などを掲示していきます。
来られた時はチェックしてみてくださいね!
