指談(ゆびだん)の職員研修をしました

posted in: ブログ | 0

ナーシングデイこすもすでは、ご利用者様のより良い支援を目指して、
日々の支援や活動に「指談(ゆびだん)」を少しずつ取り入れています。

指談とは、当事者さんの人差し指を手にとって読み取る側の指先に当て、
わずかな指の動きを感じ取りながらお話をします。



今回6月9日に、私たちが指談を知るきっかけとなった指談の会「ゆびさき」
天野依子先生と飯島先生をお招きし、職員研修を行いました。









こすもすの利用者のお二人にも研修に協力していただきました。



こすもすのスタッフみんな、一生懸命研修に取り組みました。
学ぶことがとても多い研修でした。



こすもすでは、利用者様が少しずつ指談の習得ができるようPT(理学療法士)を
中心に練習をしています。習得ができた利用者様には連絡帳にてお知らせをしています。

利用者様が自分の言葉で、〇〇したい!〇色がいい!今日は体調がいいよ!
こんなことしたい!と発信できることは生活の活力になっていると感じています。

活動やリハビリにも意欲的になり、受動的ではなく利用者様一人一人が
主体となって取り組むことできていると日々実感しています。

指談の輪が広がりますように。

日々のこすもすの指談の様子









5月の活動の様子

posted in: ブログ | 0

暖かい気持ちの良い日が続いたので
つつじを見に出かけました。
中央病院の駐車場横に穴場のつつじスポットがあるのです。







斜面に咲いたつつじを間近に見ることができました。
いろんな色のつつじに手が届きそうです。









風も心地よく、気持ちの良い散歩になりました。


そして室内では
はらぺこあおむしの輪投げをして遊びました。

あおむしが付いた輪を的に向かって飛ばします。









大きな的に向かって一生懸命輪を飛ばしました。
みなさんとてもいい表情で、活動に参加していました。


陶芸作品が完成しました!

posted in: ブログ | 0

3月8日に開催した「親子で陶芸教室」について

先週、講師の高橋さんより
「作品の素焼きが終わりました」
「これから釉薬を塗って本焼きに入るので完成までもうしばらくお待ちください」



と連絡がありました。

そして大急ぎで本焼きに入ってくださり、
本日完成した作品を持ってきてくださいました!











素敵な作品の数々
色がつくとまた雰囲気が変わりますね!
お家でどんな風に使われるんだろう・・・想像が膨らみます♡

作られた方には次回の利用時にお渡ししますね!



4月の活動の様子

posted in: ブログ | 0

新年度の活動が始まりました。
春と言えばいちご!いちごといえばいちご狩り!

まず1週目、いちごの制作をしました。
透明のふくろに、おはながみやスズランテープなど
好きな素材を入れて空気を入れ思い思いのいちごが出来上がりました。

〈制作の様子〉






おはながみをにぎってくしゃくしゃに。



金色のいちごの完成!
出来上がったいちごは、おおきさも色もいろいろで
見た目もあざやかでとってもすてきないちご棚が出来上がりました。



いちごの歌を歌ったり、絵本もみました。



完成したらいちご狩りです。手でしっかりいちごをつかみ、
プチンといちごを摘み取る感覚を味わいました。













みなさんとてもいい表情で、活動に参加していました。
楽しい楽しいいちご狩り。
摘み取った可愛いいちごはお土産でもちかえりました。


新年度はじまりました

posted in: ブログ | 0

令和7年度が始まりました。

愉快で明るいスタッフがナーシングデイこすもすを盛り上げます!



一緒に楽しい活動ができるよう、スタッフ一同頑張っていきます!!



新しいスタッフが入職しています。

看護師の茗荷、介護福祉士の赤島、看護師の瀧本です。

よろしくお願いします。