9月の活動の様子

posted in: ブログ | 0

9月の活動の様子をお伝えします。

まずは9月初旬、うさぎとかめの競争をしました。
ひもを「右!」「左!」「右!」「左!」とひっぱって、
どっちが先にゴールに到着か競争しました。











中秋の名月の1週間は、楽器演奏と歌をうたったあと、
お月見ゲームでお団子キャッチをしました。







ビーチボールをポンと手で押して、団子に見立てた球を飛ばします!
 とってもたのしくて大盛り上がり。
何回も何回もがんばって取り組む様子がありました!



トトロにお団子を食べさせてあげました。





10月も楽しい活動が待っています。

8月 夏祭りの様子 後編

posted in: ブログ | 0

8月後半の報告が遅くなってしまいました。
こすもすの夏祭りの様子をお伝えします。

かき氷
 かき氷機を一緒にまわし、かき氷屋さんになりました。
また、できたかき氷に、イチゴやメロンのシロップに見立てた絵の具をのせて、
色遊びをしたりスプーンでジョリジョリ、ガリガリの体験をしました。









射的
職員お手製のてっぽうを使って射的をしました。









的に当てて、みんな真剣に景品を選んでいました。





ヨーヨー釣り









たのしかった夏祭り。最高の夏の思い出になりました。

8月の活動 こすもすの夏

posted in: ブログ | 0

8月前半の活動の様子をお伝えします。

7月終わりから8月の始めは絵具を使ってにじみ絵を楽しみました。



筆を使って描いたり、紙に絵の具をしみ込ませたり様々な方法で楽しみました。



できた作品はかき氷や、花火の作品に変身しました。





こすもす夏祭りに向けて看板も一緒に作りました。



スイカの差し入れがあったので、急遽「スイカ割り大会」を開催しました。



みんなでスイカを囲み、ルーレットを回して順番に木刀を振りました。



職員も頑張りましたが、なかなか割れません。



見事割れました!



スイカが割れるとホール中にスイカの香りが漂いました。
近くで香りを楽しみました。





8月半ばは傘踊りをしました。
鳥取の夏!こすもすにも鈴の音が響きました。

職員が踊るのを見たり、実際に傘を持って回したり音を鳴らして楽しみました。







夏の楽しい活動はまだまだ続いています!
今週行っている夏祭りの様子はまた次回のブログでお伝えします。

7月の活動 泡遊びとウォーターマット遊び

posted in: ブログ | 0

7月後半の活動、泡遊びとウォーターマット遊びの様子をお伝えします。

6月にもシャボン玉・泡遊びをしましたが、
梅雨の時期にも、大胆に遊んでみようと全身に泡をつけて遊びました。







まず手や足で泡の感触をたしかめてから、身体の上にもたくさん泡をのせました。
しゅわしゅわする音や、泡の肌触りを感じながら遊びました。





全身泡で遊んだ後は、泡と絵の具で画用紙に模様を作りました。





放課後等デイの子どもたちは、ウォーターマットで遊びました。
背中でちゃぷちゃぷ音を感じたり、
冷たさを感じてとても気持いい表情をしていました。







7 月の誕生会。



みんなでHAPPY BIRTHHDAYを歌いました。
さあ、夏休み!楽しい活動が続きます!

7月の活動の様子 七夕まつり

posted in: ブログ | 0

7月の第一週に七夕の会を行いました。

今年も江津地区の区長さんが笹を届けてくださいました。
立派な笹に利用者さんが作った飾りや、短冊を飾りつけしました。







七夕の会では織姫役や彦星役、牛役になりきって「七夕物語」の劇をしました。
神様役は日替わりで職員が熱演しました。





結婚した織姫と彦星は楽しくて遊んでばかり・・・
怒った神様が天の川を隔てて二人を離れ離れにしてしまいました。



遊んでばかりいないで、しっかり働くんだよ…



最終日は彦星役が二人?!



どちらも素敵…
三人で仲良く暮らしましょう



こすもすオリジナルの楽しい物語になりました。

学校から帰られるみんなを待ってお星さまが点灯
綺麗な星を見ながら「きらきら星」を歌いました





雨が続き、星空が見えない日が続いていますが綺麗な星が見えますように…