おむつフィッター1級の資格をお持ちの西浦さまにこすもすに来ていただき、紙おむつについて研修を受けました。
紙おむつの当て方の基礎や、サイズ選び、紙おむつの種類、排尿したらおむつの中をどういう風に排せつ物が広がっていくのか、実践を交え教えていただきました。
紙おむつの当て方の基礎や、サイズ選び、紙おむつの種類、排尿したらおむつの中をどういう風に排せつ物が広がっていくのか、実践を交え教えていただきました。


真剣です。

紙おむつを実際につけてみました。
テープ式おむつを実際におむつフィッターさんにつけていただいた職員からの感想です。
「きちんといい位置につけることが出来たら、とても履き心地がよく、動きやすかった。こすもすだけでの研修ではもったいないなあ。
尿モレも軽減でき月単位でのおむつのコストが抑えられることがわかったから、家族さんにもぜひおすすめしたい研修だったなあ」
とのことでした。
職員は実際に紙パンツをはく体験もしました。袋からだして、そのままはいた時としっかりとギャザーをたててからはいたときとでは、陰部のフィット感がちがい紙パンツとは思えないほどのフィット感でした。

テープ式おむつを実際におむつフィッターさんにつけていただいた職員からの感想です。
「きちんといい位置につけることが出来たら、とても履き心地がよく、動きやすかった。こすもすだけでの研修ではもったいないなあ。
尿モレも軽減でき月単位でのおむつのコストが抑えられることがわかったから、家族さんにもぜひおすすめしたい研修だったなあ」
とのことでした。
職員は実際に紙パンツをはく体験もしました。袋からだして、そのままはいた時としっかりとギャザーをたててからはいたときとでは、陰部のフィット感がちがい紙パンツとは思えないほどのフィット感でした。

おむつフィッターさんより、実際につけているおむつは大きすぎる方が多いんですとのお話もありました。
ぜひ、ご自宅で現在使用中の紙おむつについて不安や迷いのある方、こすもす職員にお声掛けください。
*ご協力会社 株式会社ニシウラ様
ぜひ、ご自宅で現在使用中の紙おむつについて不安や迷いのある方、こすもす職員にお声掛けください。
*ご協力会社 株式会社ニシウラ様