
消防訓練や人権研修などその時に必要な内容を行っています。
今回はナーシングデイこすもすと医療的ケア児相談支援センター
東部相談窓口の担当!!
せっかくだから楽しいことをしよう!!
と職員一同意気込み、製作活動をしました。
今回は製作活動と聞いて「苦手だわ~」「上手くできるかしら…」と不安な表情だった方も、作り始めてみると夢中になってひな人形作りを楽しまれました。

こすもす職員はお内裏様とお雛様に扮して作り方の説明をしました。

参考までに作り方を紹介します。
よかったら作ってみてください。

<材料>
・折り紙 4枚
・着物用の和紙
・ひな人形の顔(画用紙や折り紙で作った物)
・扇子や烏帽子等の小物(画用紙や折り紙で作った物)
・紙皿や空き箱等、お好みで
四つ切りの折り紙は桃の花を作ります。
・折り紙 4枚
・着物用の和紙
・ひな人形の顔(画用紙や折り紙で作った物)
・扇子や烏帽子等の小物(画用紙や折り紙で作った物)
・紙皿や空き箱等、お好みで
四つ切りの折り紙は桃の花を作ります。

①折り紙を山折り、谷折りを繰り返し、蛇腹状に折ります。

②蛇腹に折った紙を半分に折ります。

③同じものをもう一つ作り、二つを重ねて糊付けします。

④和紙を着物のように巻き、笏(しゃく)を中央に貼ります。

⑤お雛様も同じように作り、顔を貼ります。

⑥お好みで紙皿や箱の上に飾って、可愛いお雛様の完成です!
詳しい作り方が気になった方は、是非お気軽にお問い合わせください。
可愛いお雛様がたくさんできたので、こすもすの玄関に飾りました。
可愛いお雛様がたくさんできたので、こすもすの玄関に飾りました。

ひな人形作りに特別参加された利用者様の様子です。
職員と協力して、素敵なひな人形が完成しました。


職員と協力して、素敵なひな人形が完成しました。

